セ・リーグ優勝決定
中日ドラゴンズが2年ぶりのリーグ優勝を決めた。
おめでとうございます。
3年間で2度優勝という、ドラゴンズ史上初の快挙を果たした落合監督および選手の皆さんに敬意を表します。
・・・と、一野球ファンとしては素直にそう思いますが、
僕はアンチドラゴンズなので、ぜーんぜんうれしくありません。
あとは、パ・リーグの優勝チームにがんばってもらって、ドラゴンズ日本一だけは阻止してもらいたいものです。
しかしまあ、3年のうちに2度もこんな不愉快な思いをするとは思いませんでした(笑)。
(なぜ僕がアンチドラゴンズなのか、というあたりについては、日本シリーズの前後にでも書きます。)
それにしても、この試合が名古屋でも地上波での中継がないというのはひどい話で、アンチドラゴンズの僕でも憤りを感じる。
ビジターの東京ドームで、しかも雨天振り替えの試合ということも災いしたとは思うが、それにしても何とかならなかったものか。これがジャイアンツのマジック1で迎えた試合なら絶対中継したはずで、やはり日本テレビなり、スポンサーなりが狭量だといわざるを得ない。
優勝決定の瞬間を生中継するのは、シーズンを通して野球中継をするテレビ局の責務だと思うんですがね。
これも、今年のジャイアンツがだらしないことに責任の一端があるわけで。
今日の試合にしても、延長戦に持っていくだけで精一杯だったんでしょうな。タイガースには善戦し、ドラゴンズにはからきしダメ、という、今年のドラゴンズ優勝の最大の立役者。情けない限り。
かつてはジャイアンツファンだったので、いくら今は嫌いになったとはいえ、この凋落ぶりは寂しい。
タイガースは、今日まで優勝決定を遅らせたということではよくやったといえるでしょうが、とにかくドラゴンズに負けすぎ。どーしてナゴヤドームであんなに勝てないんでしょうかねえ。
僕の応援するスワローズも、ドラゴンズには歯が立たず。それを象徴するような昨日の負けっぷりにはがっかりです。
日本シリーズ、ナゴヤドームへ見に行こうか、どうしようかなあ・・・。
「ニュース」カテゴリの記事
- 「『中学生日記』 国際エミー賞最優秀賞受賞」のニュースに接して(2013.02.09)
- 2008 名古屋国際女子マラソン(2008.03.09)
- スキー場での悲劇(2008.02.05)
- 衝撃(2007.05.28)
- 引退と訃報(2007.05.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年の初詣(2021.01.01)
- お盆の時期に想うこと(2020.08.14)
- 2020年のスタート(2020.01.01)
- さようなら、中日ビル。(2019.03.31)
- 東日本大震災から8年(2019.03.11)
「プロ野球」カテゴリの記事
- 久々、ナゴヤドームでナイター観戦(2018.06.05)
- 観戦日和、ナゴヤ球場(2015.04.26)
- 2015・初ナゴヤドーム(2015.04.23)
- 2014年初観戦(2014.05.16)
- 京セラドーム大阪でナイター観戦(2013.09.23)
コメント