「第九」コンサート無事終了
「市民の『第九』コンサート2006」が今夜本番を迎えました。
僕も合唱団の一員として参加したわけですが、手前ミソながら、半年の練習の成果が結実して、かなりいいものを披露できたと思います。
指揮者の栗田博文さん、指導も素晴らしく、指揮も情熱的で最高でした!
満足度は高いですが、これで終わらないのがこの曲の奥深さ。
10年やっててもいまだに上手く歌えないところもあるわけで、これが
「来年も挑戦!」
というエネルギーというか、ハマってしまう所以のひとつなわけです。
もちろん、ステージで歌う快感も、一度味わうともうやめられません(^O^)
事情が許す限り、ライフワークとして行きたいという思いを新たにしました。
ところで、毎年このコンサートが、名古屋での「第九」コンサートの開幕を務めています。
なので、これからあちこちでこの曲が披露されるわけですが、全然聴いたことのない方には、一度生の演奏&合唱をお聴きになる事をおすすめします。
聴き手を感じさせる「何か」がきっとあるはずなので・・・。
写真は、コンサートガイド(手前)と、楽譜。
p.s.指揮者もカッコイイですが、錦織健さんもやっぱりカッコイイです・・・
彼はほぼ毎回出演してくれているので、
「錦織健と共演!」
というのがみんな結構自慢だったりする(はず)。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年の初詣(2021.01.01)
- お盆の時期に想うこと(2020.08.14)
- 2020年のスタート(2020.01.01)
- さようなら、中日ビル。(2019.03.31)
- 東日本大震災から8年(2019.03.11)
「趣味」カテゴリの記事
- 今年も風物詩の始まり(2014.06.02)
- リニア・鉄道館〜企画展と講演会(2014.05.25)
- 今年も始まりました。(2012.06.04)
- 新・水滸伝(2011.06.04)
- キロロ2日目(2010.03.15)
「音楽」カテゴリの記事
- 「市民の『第九』コンサート2019」(2019.11.24)
- 市民の「第九」コンサート、今年もスタート(2019.06.03)
- 市民の『第九』コンサート2018(2018.11.25)
- 市民の「第九」コンサート2017(2017.11.26)
- 2年ぶりの「第九」合唱へ向けて(2017.06.05)
コメント