GW前半の過ごしかた。
今年のGWは、まとまった予定を入れていなかったので、のんびりモード。
28日は1日自宅で、昼寝を交えながら完全オフ。
29日は、高校時代からの友人2人と夕方に会う予定があったので、早めに家を出て、まずは散髪。
すっきりしたところで、行きつけの書店「マナハウス」に寄る。買うあてはなかったものの、タイトルその他に惹かれ、以下の3冊を購入。未読の本も数冊あるが、読み急ぐ必要のない小説が多いので、今読みかけの本を読み終えたら、この3冊に手をつけることになりそう。
保坂正康監修・解説「50年前の憲法大論争」(講談社現代新書)
原武史「鉄道ひとつばなし2」(講談社現代新書)
檀ふみ・阿川佐和子「太ったんでないのッ?」(新潮文庫)
6時から1次会を名駅西の焼肉屋で。大いにしゃべり、食べたのだが、全盛期と比べると食べる量の減ったこと。焼肉なんぞはもっとガツガツ食べてたのに・・・。
2次会は久々のカラオケを2時間。新しい歌のレパートリーが少ない僕はたちまち懐メロ。
まだ飲み&しゃべりが足りない感じで、これも久々に3次会に突入。
とはいえ、名駅からタクシー帰りもしんどいので、終電のあるうちに帰ろうとは思ったが、自宅最寄り駅へ行く名鉄の終電は早く、JRの終電で自宅から4キロほど離れた駅に向かい、そこからタクシーに乗る事にして1時間強の時間を確保。
0時過ぎに解散し、予定通りJRの終電に乗り、降りたまでは良かったが、あてにしていた客待ちタクシーがなく、大通りへ出ても全くだめ。
仕方なく、酔い覚ましも兼ねて家まで歩くことにする。
歩く事自体は好きなのであまり苦にはならない。それでも楽はしたいので時折タクシーを捕まえようと試みるが、全く通らず、完全にあきらめ。
夜中の一人歩きが無事にできることは平和な証拠だなあ、とか、こんなところに遅くまであいてる定食屋があるとか、あれこれ思ったりに発見したりしながら、2時過ぎに帰宅。
今日は再び1日自宅。昼間はNHKで西武VSロッテの中継があったので、ロッテファンの僕はこれ幸いとしっかり観戦。
今シーズンはナイター中継もろくに見ていないので、これが初観戦となった。
ロッテ先発大嶺祐太は2回に5失点と打ち込まれたが、随所に非凡さを見せてくれた。順調に育つことを望むや切。
試合はロッテの拙攻続きで勝てる試合を落としたという感じで、残念であった。
夜もヤクルトVS巨人のナイター中継を見たが、ヤクルト大敗の経過にがっかりで、知らぬ間にうとうとしてしまった。
いささかだらけモードの連休だったけど、たまにはこんな過ごし方もいいでしょう。
« 平原綾香 Concert Tour 2007 | トップページ | GWの谷間 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年の初詣(2021.01.01)
- お盆の時期に想うこと(2020.08.14)
- 2020年のスタート(2020.01.01)
- さようなら、中日ビル。(2019.03.31)
- 東日本大震災から8年(2019.03.11)
コメント