2冊の時刻表
JTB時刻表はおととい、名鉄時刻表は今日、いずれも仕事帰りに買ってきました。
JRは、3月12日に九州新幹線全線開業、3月5日に東北新幹線「はやぶさ」デビューが何といっても大きな話題でしょう。
青森へ行く「はやぶさ」とか、「つばめ」「さくら」より格上の「みずほ」などはいまだにどうもなじめませんが、乗ってみたいことには違いありません。
父が大牟田の生まれなので、九州新幹線には惹かれるものがありますし、東北新幹線八戸−新青森間は年末に乗りそびれていますので、松葉杖が取れたら早いとこ乗りに行きたいと思っています。
まだざっと見た程度でしっかり読むのはこれからですが、JR九州は在来線の特急料金を値下げするのと引き換えに、小倉・博多での新幹線との乗継割引を廃止するのには驚き。
名鉄も3月26日にダイヤ改正があり、こちらは日々の生活に直結するので、時刻表が欠かせません。
こちらも詳しいチェックはこれからですが、自分が利用する範囲では、幸か不幸かあまり変化はないようです。
個人的には時刻が変わることよりも編成を短縮されるのが一番迷惑で、今でも自分の乗る電車が2両で来ると、「名古屋市内を走るのにバカにしとる」と思ってしまいます。
編成両数は時刻表には載らないので、実際に乗るまで分からないのがつらいところです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年の初詣(2021.01.01)
- お盆の時期に想うこと(2020.08.14)
- 2020年のスタート(2020.01.01)
- さようなら、中日ビル。(2019.03.31)
- 東日本大震災から8年(2019.03.11)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2冊の時刻表:
» 湘南新宿ライン 時刻表 [サンキャッチャーは綺麗]
駅探が“続伸”、新規上場2日も利益確定売りこなし上伸
201133 携帯電話やインターネットを利用した公共交通機関の乗り換え案内や時刻表、運行などの情報コンテンツサービスを展開している。3日には一時、5880円まで上伸しており、同値を上抜けるかどうかが注目点。(編集担当:山田一)
Android向け経路検索アプリ、乗換案内Plus 発表
201134 「乗換案... [続きを読む]
コメント