鉄道博物館
そばを走る埼玉新都市交通の初乗りを兼ね、ようやく見学することができました。
土曜日とあって子ども連れで賑わっていたものの、落ち着いて見られる程度で、何より。
ざっと見るだけで2時間かかり、結局4時間くらい過ごしてしまいました。
すべての展示車両を間近に見ることができるのが好印象。
(さすがに御料車はガラスの仕切りがあり、一歩引いて見るようになってますが、それでも中は割とよく見えました。)
旅客用車両の大半が中に入れるし、一部車両は真下へ入って台車も見られるなど、かなり見せる姿勢を感じました。
名古屋のリニア鉄道館との違いかつ唯一と言ってもいい欠点がこの部分で、地元民としてはちょっと残念ではあります。
たまたま200系新幹線の連結器の出し入れを見られたのもラッキー。
車両以外の展示もなかなか面白く、想像以上に見応えがある博物館でした。
シミュレーションの類はさすがに人が多くパス。
次回はすいてる時期に来て試したいものです。
※写真は後日追加する予定です。
« 西新井大師 | トップページ | 首都圏乗りつぶし »
「鉄道の旅」カテゴリの記事
- 津山まなびの鉄道館(2017.01.07)
- 道南いさりび鉄道初乗り&北海道新幹線新駅拝見(2016.05.15)
- 北海道新幹線に初乗りして新函館北斗へ(2016.05.14)
- GW旅第2弾は仙台へ(2016.05.03)
- GW最初の旅の締めは「べるもんた」(2016.05.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/20855/43328080
この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道博物館:
« 西新井大師 | トップページ | 首都圏乗りつぶし »
コメント