続・春の嵐
結局、約4時間半遅れで水戸着。
今日の主役始め立ち会い人たちは、すでに水戸に戻ってきてました。
水戸でのんびりしていると、今日中に帰れないかもしれないので、主役に祝辞を述べただけで、早々に引き返すことに。
青春18きっぷなど利用の友人4人と一緒に、上野ゆき普通列車のグリーン車に乗りました。
水戸滞在わずか30分。
この列車、最初は順調でしたが、途中で架線に複数箇所ビニールが引っかかったり、下り列車が異音を感知したりで、土浦に2時間半抑止されるなど散々。
(写真は、土浦駅で撮ったもの。右側は、これも大幅遅れのフレッシュひたち24号)
今日の常磐線は終日風にやられた感じです。
水戸から5時間、所定ダイヤから8時間遅れで日暮里着。
ここから山手線に乗り換え、東京から名古屋行きひかりに乗って、帰路についています。
上野まで順調に帰って来られれば、みんなで宴会だったんですが、残念ながら時間切れでした。
ところで、今回の日帰り旅、ダイヤの乱れのため、目的地の常陸太田までたどり着けず、途中で引き返しています。
このため、運賃は名古屋へ戻った時点で全額戻ってきます。
また、上野から水戸まで乗った特急は、所定より2時間以上遅れたため、特急料金が全額払い戻しとなります。
つまりは、名古屋−東京の往復の新幹線特急料金と、水戸から日暮里までのグリーン料金だけで、水戸まで往復したことになりました。
一応、お得に旅ができたということになるのでしょうか。
まあ、こんな発想は趣味人しかしないでしょうが…。
こうして何とか帰ることができるのも、仲間が適切な助言をしてくれたおかげです。
一般人よりは数多く旅してるワタシも、今回は初めて尽くしでした。
ともあれ、主目的は果たせなかったものの、貴重な経験ができた、なかなか楽しい1日でした。
« 春の嵐 | トップページ | 鉄道フェスティバル2012inなごや »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年の初詣(2021.01.01)
- お盆の時期に想うこと(2020.08.14)
- 2020年のスタート(2020.01.01)
- さようなら、中日ビル。(2019.03.31)
- 東日本大震災から8年(2019.03.11)
「鉄道の旅」カテゴリの記事
- 津山まなびの鉄道館(2017.01.07)
- 道南いさりび鉄道初乗り&北海道新幹線新駅拝見(2016.05.15)
- 北海道新幹線に初乗りして新函館北斗へ(2016.05.14)
- GW旅第2弾は仙台へ(2016.05.03)
コメント