GWのスタートはキャンプ
ゴールデンウィーク最初の週末は、ここ数年恒例となっているキャンプに参加しました。
昨日の昼過ぎに、同期の友人の車に乗せてもらって名古屋を出ました。
途中で雨に見舞われたものの、渋滞に巻き込まれることもなく順調な道中で、下呂市にある「飛騨小坂ふれあいの森」に着いたのが16時30分頃。
早速、十数人のメンバーと飲んで食べて話して、楽しみました。
夜がかなり冷え込んだのには参りましたが。
今年はこのキャンプに来て初めて桜が咲いてるのを見ました。
当地も桜が遅かったようです。
帰路はこれも恒例、ふれあいの森近くの「ひめしゃがの湯」で、成分の濃いお湯と、24度という冷たい源泉を浴びて締め。
ゴールデンウィーク後半はおとなしくしている予定なので、これがGW唯一の遠出。
キャンプと温泉でリフレッシュできました。
« 東日本大震災から6年 | トップページ | 2年ぶりの「第九」合唱へ向けて »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 初めての種子島をひとまわり(2017.08.28)
- 屋久島の滝と、神社と、温泉と。(2017.08.26)
- 塩浸温泉、嘉例川駅経由、屋久島へ(2017.08.25)
- GWのスタートはキャンプ(2017.04.30)
息子がアトピーだったから、ここの温泉よく行きました。
その息子も今日クラブメッドの契約社員となり今日石垣島に出発しました。
投稿: bozunoban | 2017年5月 8日 (月) 21時54分
そうでしたか。ひめしゃがの茶色のお湯は結構クセになりますね。
石垣島に行く楽しみができたようで、何よりです。
私も15年ほど前に行きましたが、いいところでした。
投稿: miyap | 2017年5月 9日 (火) 00時00分